閉じる
上映スケジュール
あらすじ
あれから1 0 年―。新たな運命が人類を待ち受ける。それは神にも悪魔にもなれるー
かつて悪の科学者Dr.ヘル率いる地下帝国によって滅亡の危機に瀕した人類は、兜甲児が
操るスーパーロボット・マジンガーZ や光子力研究所の仲間の手によって、悪の野望を阻止
し、平和を取り戻した。
あれから10 年-。パイロットを離れ、祖父や父のように科学者の道を歩み始めた兜甲児は
富士山の地中深く埋まった超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇する-。そして、時を同じく
して現れる機械獣や宿敵Dr.ヘル。新たな出会い、新たな脅威、そして新たな運命が人類を
待ち受ける。かつてのヒーロー・兜甲児の下す未来への決断とは。
再び人類の未来を託されたマジンガーZ と人々の激闘を描く、壮大なアクション巨編!
キャスト
声優:森久保祥太郎 茅野愛衣 上坂すみれ 花江夏樹 高木渉 山口勝平 菊池正美 森田順平 島田敏 塩屋浩三 石塚運昇
監督:志水淳児
原作:永井豪
お好みの映画種別を選択してください
閉じる
閉じる
ときめき
懐かしくて、かっこ良いマジンガーZと歌に感激しました‼️
癒し
一月に子供と観ました。
感想を書き忘れたので、DVDで再度見たうえで書きます。
リアル世代としてはとても信じられない位にマジンガーがらしく見えます。
お話はダイナミックプロが得意とする王道(笑)シナリオで大して面白くありませんが、大人になった登場人物のその後が描かれていてニヤニヤさせられるところが有ります。
子供にはマジンガーが面白く感じられるのかとやや疑問でしたが、それなりに楽しめた様ですね。
ジーン
ポスターやチラシほど映像がリアルではなかったので残念です。
笑える
懐かしのアニメ予想以上に楽しめた
続編も期待したいとこだが無理だろうね
グレンダイザーが出てくればもっと良かっただけどなぁ
癒し
懐かしいの一言。白髪のオッサンオバハンが一杯で童心に帰ります
やる気
面白かった。原典の燃えやギャグから今風の考証や描写まで、いろんな要素をぶっこんで一つの作品として成立させたのはご立派。ただ、マジンガーって話もキャラももっと単純でいいと思うんだよなぁ。今風に複雑にしようとして結局強引なので、惜しいと言えばそれが惜しい。
それ以上に観客がマジンガーに期待する活劇を見せてくれることが嬉しい。ちなみに私が期待していたのはドリルミサイル(出た!)とサザンクロスナイフ(出た!)とジェットパイルダー(ちらっと見えた!)。
ジーン
子供の頃思い出した
ジーン
昔を思い出しました。オープニングの水木の兄貴とエンディングの吉川晃司。同じ世代を生きた感じがビンビン来ました。武器も昔懐かしの物があって、ジャンボマジンガーにもあったなーとこれも思い出したです
やる気
マジンガーZ!
ロボットアニメのこれからも、これまでもマジンガーとともにあれ!
ときめき
昔を思い出す
ジーン
感動した!
やる気
戦闘シーンは良かったね。必殺技の雄叫びも燃えた
ときめき
40数年前に戻りました。ボスボロットはやっぱ最高やね????
ジーン
なかなか良いですわ〜
ときめき
小2の息子と観賞。目を輝かせて観ている息子を見て当時のときめきが甦りました。マジンガー最高です!
やる気
ガチのロボットアニメ!ただただ楽しく観れた。
ときめき
マジンガーZとグレートマジンガー最高です。
個人的に、ホバーパイルダー、ジェットスクランダーがとても綺麗でした。
ときめき
マジンガーZカッコ良すぎた…………
やる気
久しぶり胸が高まりました。感動をありがとうございます。
やる気
懐かしかったですが、内容はもう少し工夫して欲しかったです。
ジーン
よくまとまった良い作品です。TV版のマジンガーZ、グレートマジンガーを観て昨年発売された漫画版のインターバルピースを読んでから観るとストーリーはよりすんなり理解できると思います。
OP、ED共に最高でした。東映まんがまつりの再現を期待してた人はEDに不満を感じるのかもしれませんがw
戦闘シーンは迫力あって気持ち良かったし何よりマジンガーZとグレートマジンガーが格好良かったので満足です♪
やる気
技の名前がたくさん出てきて嬉しかったです。
やる気
過去作品の人物関係を知っているなら100%満足です。
そうでなくとも、心に直球で投げ込まれるメッセージに感動必至です。
楽しかった!
ジーン
ストーリーは微妙だけど、マジンガーZが動いてるのを観られただけで満足。
ジーン
45年前のマジンガーZが今風になっててビックリでした。
ジーン
予想していたより面白かった。
ジーン
各世代が楽しめる映画。先月女の子を授かったこともありつい感情移入してしまった。個人的に2箇所ほど削除したいシーンがありました。
ジーン
私が初めてマジンガーZを観たのは、今からもう45年も前の小学一年の頃。
映画はテレビシリーズのストーリーから10年後という設定でしたが、兜甲児の声優、森久保祥太郎さんの声「マジーンッGO!」が、かつての声優、石丸博也さんを彷彿とさせる大熱演で感動しました。
とても声質が近い方を選んでいることに驚きました。
メカニックデザインはあの柳瀬敬之さんにも感激でした。
可動箇所もCGで動かすことを考えたデザインというだけあって、立体化しても破綻のないマジンガーらしい形に巧くリファインされていて素晴らしく精巧で、古さと新しさが融合した新しいマジンガーZだと思いました。
キャラクターデザインもちゃんとそれぞれのらしさが出ていて、10年歳をとった感じも醸し出しており、かといって如何にもではない絶妙なバランスで描いたキャラデザ&総作画監督の飯島弘也さんの作画にも感心しました。
水木一郎アニキの歌うオープニングテーマ「マジンガーZ」のアレンジもイントロからハマってしまい、大感動しました。
物語の進め方も、大人や子供が楽しんで観られるようにも工夫されており、今風の気取った感じもなく、マジンガーらしくストレートに表現されていました。
エンディングテーマの吉川晃司さんの「The Last Letter」も良い歌に仕上がっていて、感動も倍増しました。
CGで絵作りされた兜甲児操るマジンガーZ、剣鉄也が操るグレードマジンガー、機械獣の面々も緻密に動き回り、メカニックなディテール感のカッコ良さは最高ですね‼️あとボスボロットやビューナスAも懐かしくて特にボスボロットは面白かったです。
思わずバンダイから2018年2月発売のMETALBUILD マジンガーZが欲しくなりました。
本当に最高にカッコいいメカアクション、重厚感のある愛と正義と友情の人間ドラマと共に素晴らしい大復活だと思いました。
やっぱりマジンガーZ、最高ですね‼️
ジーン
マジンガー出撃シーンは、わかっていても涙腺が緩んでしまいました。
やっぱり兜甲児はヒーローです!
ジーン
昔の思い出が蘇って感動❗️
閉じる
閉じる